人気ブログランキング | 話題のタグを見る

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その3

皆さんこんにちは!
アートクレイ倶楽部事務局です。

さて今回は「目からウロコ」の活用術!!その3」をお届けします!
今回もマーケットチラシでは伝えきれない魅力や、楽しめる使用方法を実験要素も踏まえてお伝えしていきます!

アートクレイマーケットが終了する8月末までの残り2回もお楽しみに!

それでは深掘り教材第三弾は
テクスチャーシートをさらに深掘り!uv樹脂や透かしにチャレンジ!
です。

第一弾の「目からウロコ」の活用術!!でもご案内した「USA製」人気のテクスチャーシートですが、まだまだ可能性を秘めている教材なんです102.png
※第一弾の「目からウロコ」の活用術!!その1 「作家デザインも人気!テクスチャーシート」をまだご覧になられてない方はこちらをご確認ください

第一弾では反転デザインや曲面デザイン、そして思い切って「カット」するなどチャレンジして魅力をお伝えしましたが、
今回はアートクレイシルバーだけにこだわらず「UV樹脂」を使った透明感のでる作品制作を紹介したり、さらに綺麗な見せ方として、透かしや装飾にチャレンジしていきます!!

内容はこちら

・uv樹脂を流してみた
・透かしにしてみたら意外といいね!
・装飾してみたら立体感が出たよ!

をお伝えしていきます。

●UV樹脂を流してみた
まず、「フレキシスタンプ」にアートクレイシルバーではなく、マーケットでご紹介している「レジン着色剤 Flowerパレット10色セット」から夏によく合う「ワスレナグサ」をチョイスして「LED&UVスーパーレジン」を混ぜ合わせ、流し込みます!
模様部分だけ着色した樹脂を流し込むのでパレットナイフで擦切り、硬化しましょう!!
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その3_f0181217_09435762.jpg

上から「LED&UVスーパーレジン」をのせて厚みを出し、LED&uvLAMP 24w/45w(f-2325)」で10秒も照射すれば・・・
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その3_f0181217_09440163.jpg


こんなに簡単に剥がれます102.png
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その3_f0181217_09440420.jpg

剥がしたら必要なパーツにハサミでカットして・・・
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その3_f0181217_09440726.jpg


ヤスリで形を整えます!
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その3_f0181217_09440985.jpg


艶とボリュームを出すためさらに上から「LED&UVスーパーレジン」を流し込み、硬化させます。
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その3_f0181217_09441239.jpg

ドリル刃で穴をあけてワイヤーピアスを付ければ・・・
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その3_f0181217_09441528.jpg
簡単に今の時期にピッタリな、涼しげで透明感のあるピアスが完成!!
しかも軽いです♪



●透かしにしてみたら意外といいね!
つづいては透かしにチャレンジ!!

まずは好きなテクスチャーシートを使ってアートクレイシルバーの作品を写し取ります!
そして透かしを入れたい場所にドリル刃で穴をあけ・・・
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その3_f0181217_09441837.jpg


デザインカッターなどで透かし模様になるように慎重に削り込みます。
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その3_f0181217_09442116.jpg


模様を写し取っただけの作品に比べ、軽さも出ますし印象もグッと変わりますよね!!101.png
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その3_f0181217_09442653.jpg




装飾したら立体感が出たよ!
さらに続いて装飾にトライします!

装飾したい場所に、先程も使った「レジン着色剤 Flowerパレット10色セット」からお好みの色をで着色していきます!
細かい模様部分の着色なのでマチ針で少しずつ流し込みます。
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その3_f0181217_09442810.jpg


最後は「LED&UVスーパーレジン」でしっかり硬化さて、耐水ペーパーで研磨!
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その3_f0181217_09443155.jpg



透かしと装飾により立体感が出た作品に仕上がりました172.png
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その3_f0181217_09444101.jpg

テクスチャーシートの分だけデザインの組み合わせは盛りだくさん!!
透かしやカラーを入れれば、さらに色とりどりで豊富なデザインが楽しめます♪♪

これはぜひ試していただきたい作品になりました113.png

他にもリングモールドと組み合わせるだけで、こんな素敵な裏彫り模様のリングも簡単に!



さて次回の「目からウロコ」の活用術!!は
次週8/10(水)

皆さん楽しみにお待ちくださいね!!

※アートクレイマーケットはアートクレイ倶楽部会員に向けて販売させていただいている商品となります。
予めご了承ください。






# by artclayclub | 2022-08-03 11:57 | Comments(0)

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その2

皆さんこんにちは!
アートクレイ倶楽部事務局です。

みなさんアートクレイマーケット教材はすでにご使用いただいていますか?
今回は「目からウロコ」の活用術!!その2」です。
マーケットのチラシではお伝えできなかった魅力や、どのように使ったらさらに楽しめるかを実験的要素もふまえてお伝えしていきます!

アートクレイマーケットが終了する8月末まで残り3回を予定していますのでお楽しみに!
また、基本的には木曜日の更新を予定していますのでぜひご期待ください。



それでは深堀り教材第二弾は
オリジナルプリズムカットチャーム&立体チャームです。

アートクレイオリジナルデザインの177.pngプリズムカットチャーム177.png
光の角度によって「3D」に輝くパーツは見る人の目をくぎ付けにします150.png

緻密な透かし模様が美しい177.png立体チャーム177.png
表・裏どちらから見ても同じ透かし模様が入っているのでイヤリングやピアスにピッタリ109.png


キラキラと煌めくまぶしさに少しの嫉妬118.pngから、
これは無理でしょ!
こんなことできる?
といじわる目線で2種のパーツを徹底検証します166.png


・軽やかさが魅力のパーツ!重厚感は足りてる?

・プリズムパーツは曲げても大丈夫??

・輝きは倍増できる?・強度アップは可能?



といった内容でお伝えしていきます。



まずは立体チャームから。
軽やかなパーツが魅力なのにあ・え・て「UV樹脂」を中に入れてみましょう!
痩せてるあの子にいっぱい食べさせたい。そんないじわるぅ~(やさしさです)な気持ちで挑戦。

軽やかで繊細な透かしが入っているのでどんなカラーもいけそう。
お好みのカラーを充填することでオリジナルのパーツ作りもできそうな予感112.png


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その2_f0181217_17520170.jpg
まずはマスキングテープで目留めをしますね


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その2_f0181217_17520556.jpg
周りにUV樹脂がこぼれないようにブルーミックスで土手を作ってみました


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その2_f0181217_17520917.jpg
さあさあ、どんどんお食べなさい162.pngと樹脂を流し込みます


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その2_f0181217_17521207.jpg
樹脂を硬化させる前にアルコールを含ませた綿棒でフキフキします


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その2_f0181217_17523224.jpg
ちょっと食べさせすぎたなと反省しながら余分な樹脂をカッターで削り整えます
ヤスリで削るよりこのやり方がラクチン!


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その2_f0181217_11434531.jpg
いいじゃありませんか!!
強度もあるし、繊細な柄のシルバーとUV樹脂カラーのコントラストが美しい113.png
裏側(マスキングテープを貼った方)は
意図せずつや消しみたいな雰囲気になりました!!125.png


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その2_f0181217_11434425.jpg
樹脂を流し込んだ面は少し凹んでいますが、こちらも雰囲気が違っていいじゃない!
リバーシブルだからこそ楽しめる作品に仕上がりました!!

このカラーはFlowerパレットの「ポピー」を使っています。
アートクレイマーケットでは調色では作りにくい中間色が10色そろうのでいろいろ試してみてください!




では次!!
「曲げても大丈夫?」です!

スタイル抜群でいじりようがないこのパーツを敢えて曲げてみます。全力で!!

折れちゃうかな?煌めきはどこか遠く彼方へ行ってしまうのかな?とドキドキですが、
やってみよ~!


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その2_f0181217_17521804.jpg
曲げるには、やっぱこれだよねー「木製サイコロ台」


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その2_f0181217_17522087.jpg
そして付属の矢坊主でグリグリしておわん型にしてみましたよ
逆さにおいて凸型にしても良いかもです


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その2_f0181217_17522327.jpg
いやいやもっといけるでしょう?と爪芯金棒の上でぐいっと149.png
Lサイズのパーツだと指の力でも変形できました

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その2_f0181217_11434769.jpg
コチラは2枚重ねてバチカンのように仕上げています。
両端丸カン付きのタイプを使用しているので、このように2つのパーツが繋げられますね。

平面パーツが立体的になり、光の煌めきも変わらないのでより素敵な作品に!
形も変化が出てオリジナリティーが増しましたよ101.png





では最後いってみよー
UV樹脂で輝きは倍増するのか??です!!

そこにあるだけで周りと異なる輝きを放つプリズムパーツ。
UV樹脂のクリアをかけるとレンズ効果でより一層輝くんじゃない!?
と実験開始~169.png




使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その2_f0181217_17522959.jpg
UV樹脂の表面張力できれいなレンズ状ができます

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その2_f0181217_11434214.jpg
見た目に大きな変化は生まれませんでしたが、カラーを加えることで
可愛らしさがGood UPしました。150.png




今回紹介したプリズムカットチャームと立体チャームには変色防止の為、ロジウムメッキがかかっています。

アートクレイと一緒に焼成するとメッキが剥がれるので、
今回のような方法でいろんなアレンジを楽しんでください!



木製サイコロ台を使ってリングを制作する動画も作りましたので是非チェックしてくださいね!!110.png


今回もちょっとしたコツやアイデアをお伝えしました!
ぜひ皆さんのアイデアも盛り込んでくださいませ。
「アートクレイマーケット」まだまだ!もっともっと!楽しめますよ!


それではこの辺りで第2回は終了!

では次週!8月4日
にお会いしましょう!110.png

※アートクレイマーケットはアートクレイ倶楽部会員に向けて販売させていただいている商品となります。
予めご了承ください。

# by artclayclub | 2022-07-26 18:37 | Comments(0)

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その1

皆さんこんにちは!
アートクレイ倶楽部事務局です。

みなさんアートクレイマーケット教材はすでにご使用いただいていますか?
今回からの「目からウロコ」の活用術では、
マーケットのチラシではお伝えできなかった魅力や、どのように使ったらさらに楽しめるかを実験的要素もふまえてお伝えしていきます!

アートクレイマーケットが終了する8月末まで全5回を予定していますのでお楽しみに!
また、基本的には木曜日の更新を予定していますのでぜひご期待ください。



それでは深堀り教材第一弾は
作家デザインも人気!テクスチャーシートです。

テクスチャーシートは今までもご案内している「USA製」の人気シート。
通常のスタンプとは違い、レーザー加工された模様が銀粘土にぴったりのシャープなデザインをお約束。

そんな人気のフレキシスタンプ。ちょっと変わった作家デザインも登場でますますアツイです。174.png

せっかくの教材を模様転写だけではもったいない・・・ということで


・「おゆまる」を使用した反転デザインを作ってみた
・身近な道具で曲面デザインにしてみた
・思い切ってシートを「カット」してみた


といった内容でお伝えしていきます。



まず「おゆまる」を使用して反転デザインはつくれるのか・・・
やってみましょう!
反転デザインのメリットは通常の凹凸が逆になるところ。
このデザインちょっと・・・いった場合は反転にしてみると意外といいかもですね。
はたして「おゆまる」の実力はいかに・・・

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その1_f0181217_10501406.jpg
まずは「おゆまる」を押し付けてみました

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その1_f0181217_10510532.jpg
どうでしょうか。ちょっと模様が甘くなっている気がします・・・が

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その1_f0181217_10515334.jpg
ちょっと伸ばしてみると模様も少し変形させることもできますね。

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その1_f0181217_10521478.jpg
フレキシスタンプに粘土を押し付けて模様を転写したもの(左)とおゆまるで模様を転写したもの(右)を比べてみると、一度型取りしているのでやっぱり甘くなってしまいました・・・105.png
ブルーミックスを使うともう少しいい感じかもしれませんね!チャレンジしがいはありますよ!




では次は!
次は身近な道具で曲面にしてみたです!

リングにする場合は平面しかできないような気がしますが・・・曲面の凹みは付けれるのでしょうか?
まあ想像の範囲内ですが工具に巻きつけてみます。


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その1_f0181217_10583610.jpg
デザインカッターの柄の部分にテクスチャーシートを巻き付けます

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その1_f0181217_10593411.jpg
甲丸リングに押し付けて凹みデザインを付けます。

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その1_f0181217_16191201.jpg
これは大成功!106.png意外とうまくできました。



模様と鏡面のコントラストが素敵な作品に!リングに限らずいろいろなテクスチャーにも応用できそうですね。
デザインカッター、意外なところで実力を発揮してくれましたね。




最後は思い切ってシートを「カット」してみたです!

カットしたらどのように使えるか・・・全面模様から部分的な模様をつくれると
いった感じでしょうか?


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その1_f0181217_11030078.jpg
もったいない気もしますが、シートをカッターでカットします。意外と簡単に切れます。

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その1_f0181217_11022631.jpg
色々な形状にカットしてみたら・・・こんなにパーツがたくさんに。

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その1_f0181217_11034694.jpg
まあ・・・あとはアイデア次第でいろいろな形に押し付けてみたら面白いものができそうですね!
スタンプ感覚でどんどん・・・どんどん押し付けてみては(笑)



使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!!その1_f0181217_11042716.jpg
ちなみに切ったものをずらして押し付けるとこんな感じ・・・遊び心満載です!




今回はちょっとしたコツやアイデアとお伝えしました!ぜひあなたのアイデアも盛り込んでくださいませ。
「フレキシスタンプ」まだまだ!もっともっと!楽しめますよ!

動画はこちらからどうぞ!!!


それではこの辺りで第1回は終了!

次回は次週!7月28日
にお会いしましょう!110.png



# by artclayclub | 2022-07-21 16:00 | Comments(0)

銀粘土全国セミナー2022 『マーメイドテイルのペンダント』セミナーのご案内!!

こんにちは!
アートクレイ倶楽部事務局の半田です。

今日は先週チラッとご案内した全国セミナー 『マーメイドテイルのペンダント』セミナーのをご案内します102.png

銀粘土全国セミナー2022 『マーメイドテイルのペンダント』セミナーのご案内!!_f0181217_08464990.jpg

まずはこちらをご覧ください。今回のセミナー作品となるマーメイドテイルのペンダントです!
銀粘土全国セミナー2022 『マーメイドテイルのペンダント』セミナーのご案内!!_f0181217_10411461.jpg

作品の表面が波打つことで光の反射が綺麗に出ていて、一目惚れしちゃう作品ですね!
ご自宅にあるガラス材(カラーガラスで厚みが約1.6㎜のもの)をお持ちいただければ、大抵のカラーガラスは使用できるので、ご利用ください!
※色によっては変色するガラスもあります
※ターコイズブルー(25×25㎜)は当日会場でも販売します。

銀粘土全国セミナー2022 『マーメイドテイルのペンダント』セミナーのご案内!!_f0181217_10411842.jpg

こちらからは稲田先生が制作したアレンジ作品です。
同じ『マーメイドテイル』でもガラッとイメージが変わってそれぞれ魅了的です177.png

銀粘土全国セミナー2022 『マーメイドテイルのペンダント』セミナーのご案内!!_f0181217_10411921.jpg

花びらの柔らかい曲線も試してみたくなりますね!

銀粘土全国セミナー2022 『マーメイドテイルのペンダント』セミナーのご案内!!_f0181217_10411614.jpg

高級感が際立つバングル!夏にピッタリのアイテムです!
当日それぞれ作品ごとに、制作方法の説明もございます♪
ぜひ製作にトライしたい作品の数々ですね!



講師の稲田先生からコメントを頂戴しました!
銀粘土全国セミナー2022 『マーメイドテイルのペンダント』セミナーのご案内!!_f0181217_13332209.jpg

こんにちは。
今回の夏の全国セミナーを担当させていただきます稲田美由起です。

タックフュージングにより立体的にガラスを波々に変化させる方法をご紹介します。
モールドの作り方も説明するので、アイディア次第で応用の幅がどんどん広がると思いますよ~。

そして、金彩とプラチナ彩について、本来なら金彩の焼き付けにはとても技術が要るものですが、今回はペンタイプのものを使って簡単に彩を描き焼き付けることができます。

ほんの少し煌びやかな色がプラスされるだけでぐっと作品に高級感が出ますよね♪
これを機に眠っているガラス材を活用していただけたら嬉しいです。

全国の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています♪
どうぞ宜しくお願いします。

以上、稲田先生からのコメントでした。

ガラスに立体感を持たせる技法は必見です!この機会にぜひ学ばれてはいかがでしょうか?
私たち地域担当も、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています102.png
ご参加お待ちしております!

※このセミナーは銀粘土技能認定者の方を対象としています。
開催は地域によって異なりますので、開催が決定しましたら事務局または各地のグループリーダーよりご案内します。



# by artclayclub | 2022-06-24 13:34 | Comments(0)

アートクレイマーケット2022 夏 スタートします!!

皆さん、こんにちは。
アートクレイ倶楽部事務局の竹村です。

今日は明日6月21日9:00からスタートするアートクレイマーケット2022夏の商品の中から、
いち早くおススメな商品をご紹介していきます。

最初は2年前に大人気だったあの商品が再び登場!!
「テクスチャーシート」です。
アートクレイマーケット2022 夏 スタートします!!_f0181217_09435909.jpg


今回はアートクレイに携わった作家さんがデザインしたシートも登場します。
銀粘土と相性ばっちりなデザインが、
なんと20種類もあります。繊細な柄が多くありますのでぜひお試し下さい。
アートクレイマーケット2022 夏 スタートします!!_f0181217_08221715.jpg

使う前に中性洗剤で表面を洗ってからご使用下さい。


続いてはプリズムカットのパーツです。
アートクレイマーケット2022 夏 スタートします!!_f0181217_08231855.jpg

動きにより光が回転しているかのように見える不思議なパーツに仕上がっています。
特にイヤリング・ピアスの耳元にこのパーツを装着すれば、パーツは揺れて煌めきを放つことは
間違いなしです。
アートクレイマーケット2022 夏 スタートします!!_f0181217_08224149.jpg

アートクレイマーケット2022夏は明日からスタートです。
このほかにもまだまだ魅力的な商品があります。
また次回にご紹介します!!


# by artclayclub | 2022-06-20 16:20 | Comments(0)

アートクレイ倶楽部事務局より皆さんへメッセージ


by artclayclub
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る