2020年 11月 24日
ワークショップの様子をお届けします
11月22日に世田谷区にありますリサイクル千歳台さんで木の葉のペンダントの
ワークショップを開催しました。講師は鈴木ちほ先生です。
10月に引き続き今回も50組以上のお申込みをいただきました。


最後はブラシで磨いてきれいな作品ができました。



次回は2021年5月に開催予定です。
竹村でした。
2020年 11月 19日
気になるオンライン講座


2020年 11月 13日
季節で人気のチェーンの長さ
アートクレイ倶楽部事務局の半田です!
今回はシルバーアクセサリーとは切っても切れないシルバーチェーンについてお話させていただきます。
そこで今回はちょっと気になる「チェーンの長さによる印象の違い」と「季節で人気のチェーンの長さ」を半田目線でお伝えします

まずはイラストをご覧ください!

一番顔に近い位置にチェーンがくるので、すっきりと明るい印象が出ますね!年間通して人気ですがやはり春から夏にかけて多くのご注文を頂きます♪
「50cmチェーンの場合」
オールシーズン、定番的に使えるチェーンで、首元まである服とも相性が良く、安定したご注文を頂ける長さです。男性が使用されるならこの長さからでしょうか。

エレガントさが一気にアップ!ペンダントトップを付けるとトップの存在感も際立ちます。大き目のトップがバランスよさそうですね。
「80cm以上のチェーンの場合」
定番品としての扱いはありませんが、マーケットやWEB限定商品などで切り売り販売することがあります。
厚手の洋服を着られる際や2重でよりエレガント感をアップ!などなどいろいろ試せる長さです。
「スライド式チェーン・ピンスライドチェーン」
スライド式チェーンは60cm、ピンスライドチェーンは50cmでご用意があります。
幅広く長さを調節できるので、各チェーンを抑えて一番の売れ筋チェーンとなっています

2020年 11月 06日
全国セミナーのご案内!
アートクレイ倶楽部の半田です。
今日はいよいよ初回開催が来週に迫った銀粘土技能認定者向け全国セミナー「ヒンジ技法を使ったフレキシブルペンダント」セミナーをご紹介します


このセミナーでは今までのヒンジ(蝶番)を使った技法とは一線を画し、技法さえマスターすればロウ付けやカシメ作業なしで制作することができる内容となっています。

リバーシブルにできる作品が作れるので普段使いにも飽きのこない作品が作れますし、応用すればロケットペンダントも作れますね!
また、身近なものを使ったテクスチャーもご紹介頂けます


扉や蓋を開閉させる部品で、英語ではHinge(ヒンジ)と言います。
その形状が蝶々に似ているから 「蝶番(ちょうつがい)」と呼ばれるようになり、「番(つがい)」には、二つのものが組み合わさって一組となるもの、雄と雌(夫婦)、関節、等の意味があるそうです設業界では略字の「丁番」が用いられることが多く「ちょうばん」とも読まれるそうです。
講師は神奈川県でオリジナルブランド「Akao Masato Jewelry」を展開されご活躍の赤尾政登先生。
赤尾先生からメッセージをいただきましたのでご紹介します!

初めまして。今回の全国セミナーを担当させていただく赤尾と申します。
今回のセミナー作品はヒンジ(蝶番)という彫金では、とても難しい技術をアートクレイを駆使することによって
難易度を下げ、金属特有の硬さがありながら動きもある作品を制作します。
柔らかい銀粘土でパーツを作り、硬い銀線とパイプを加工し繋いでヒンジを作り上げていきます。
彫金とアートクレイ両方の技術に触れていただき、今回のセミナーが皆様の物作りの世界を広げる一助になれば幸いです。
初回は府中会場にて来週13日に開催します!!
全国セミナーとしては初めてのヒンジを使った技法、みなさんのご参加お待ちしております♪
※このセミナーは銀粘土技能認定者の方を対象としています。
開催は地区によって異なりますので、開催が決定いたしましたら事務局、または各地の
グループリーダーよりご案内いたします。
2020年 10月 30日
スタッフ作品 ハッピーハロウィン2020
今週は?今月は?ハロウィンですね!
今回のスタッフ作品はもちろんハロウィンをテーマに作りました


事務局のスタッフはみんなお菓子が大好きです
撮影用に買ってきたこのアメはきっとすぐになくなっちゃうと思います(>▽<)
それではまた来月お目にかかります