人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2022年全国セミナー 「 Mixed Colors Jewerllery」 セミナーが始まります!!

皆さんこんにちは!
アートクレイ倶楽部事務局です。
秋冷えが日増しに厳しくなるこのごろですが、いかがお過ごしでしょうか?
体調には十分気をつけてくださいね!

さて今日は銀粘土全国セミナー2022 画期的な表現で彩る Mixed Colors Jewerllery セミナーのご案内です。
お申込みがスタートは本日から!このブログをご覧になったら、すぐに申し込みください102.png
2022年全国セミナー 「 Mixed Colors Jewerllery」 セミナーが始まります!!_f0181217_14460479.jpg
今回のセミナーはワックスを利用してUVレジンと銀粘土を組み合わせる画期的な技法です!!

と言ってもピンとこないかもしれませんが、まずはこちらの写真をご覧ください!
2022年全国セミナー 「 Mixed Colors Jewerllery」 セミナーが始まります!!_f0181217_14460285.jpg
どちらの作品も、UVレジンとアートクレイシルバーが織りなす特徴的な模様や、深い色見、鮮やかな色見を楽しめる作品ですが、粘土の模様やUVレジンとの境目はいったいどうなっているのでしょう??

実はここがこのセミナーのポイント!
ワックス素材とUVレジン、銀粘土の特性を理解することで、この細やかで多種多様な他の技法では出せない表現を学ぶことができるんです!!

そしてこの綺麗な表面の仕上げ処理!!
2022年全国セミナー 「 Mixed Colors Jewerllery」 セミナーが始まります!!_f0181217_09540922.jpg
ぜひ学びたいポイントの一つですね!!今から楽しみでワクワクしてます169.png

礒野先生からコメントをいただいています!

2022年全国セミナー 「 Mixed Colors Jewerllery」 セミナーが始まります!!_f0181217_12500453.jpg

今回のセミナーはパーツの組み合わせもカラーリングも自由自在。銀粘土×シートワックスの特性によって乾燥時間を気にせず、ゆっくりとパーツを配置することができます。切削しずらい厚さ0.5㎜以下の銀粘土もUV樹脂と一体化することで強度を気にせず仕上げることが可能になります。感覚的につくる楽しさを感じていただければと思います。

以上、礒野先生からのコメントでした。

この画期的な技法!ぜひ修得してご自身の作品制作にお役立てくださいね!
それではセミナー会場でお待ちしています!


※このセミナーは銀粘土技能認定者の方を対象としています。
開催は地域によって異なりますので、開催が決定しましたら事務局又は各地のグループリーダーよりご案内します。

# by artclayclub | 2022-10-24 14:56 | Comments(0)

「アートクレイマーケット2022冬」 厳選ピックアップ情報!!

皆さん、こんにちは。
アートクレイ倶楽部事務局です。今日は・・・

こんな教材が欲しかった!「アートクレイマーケット2022」冬厳選ピックアップ情報!!
第2弾をお届けします。

商品はどーん「ダブルルーペ」です。

「アートクレイマーケット2022冬」 厳選ピックアップ情報!!_f0181217_10115594.jpg
メガネ型ルーペは便利ですが、ちょっと不便なところがありますよね?
その不便さを解消したのがダブルルーペです。どこがすごいのか?

ポイント①掛け外しの手間を解消

メガネの上から装着し取り外すことなく、目線を移動するだけで掛け外しの手間を解消してくれます。

「アートクレイマーケット2022冬」 厳選ピックアップ情報!!_f0181217_10522339.jpg


アートクレイ事務局スタッフの奥苑さんも便利と絶賛です!!!
作業中にテレビをみたりもでき、常に両手が自由になります。172.png

「アートクレイマーケット2022冬」 厳選ピックアップ情報!!_f0181217_10394293.jpg
「アートクレイマーケット2022冬」 厳選ピックアップ情報!!_f0181217_10393690.jpg


ポイント②長時間かけても疲れにくい

フレーム素材が弾力性のあるポリアミド樹脂を使っているので、優しく抱き込むホールド感が
あります。また製造元のCHARMANT社が長年の研究で蓄積したデータを元に、顔のサイズ関係なくやさしーく
抱き込むように設計されています。



「アートクレイマーケット2022冬」 厳選ピックアップ情報!!_f0181217_10395574.jpg

あとは何といっても超軽量にできていてルーペをかけている感覚がほとんどありません。166.png

ポイント③うすーくたためます!

「アートクレイマーケット2022冬」 厳選ピックアップ情報!!_f0181217_10120849.jpg

かばんに入れた時、持ち運びに便利です。177.png

悩みを解消してくれるダブルルーペ!!ぜひお試しください!!



次回は10月28日(金)
クラフト業界で超・話題の「小型超音波カッター」です。
お楽しみに!!






# by artclayclub | 2022-10-21 10:10 | Comments(0)

「アートクレイマーケット2022 冬」厳選ピックアップ情報!!

皆さんこんにちは!
アートクレイ倶楽部事務局です。
「アートクレイマーケット2022 冬」厳選ピックアップ情報!!_f0181217_16385142.jpg
さて、そろそろ皆さんのお手元にアートクレイマーケットのご案内チラシが届いているころだと思います。
今回のブログからは、

こんな教材が欲しかった!「アートクレイマーケット2022」冬厳選ピックアップ情報!!

を全6回に渡ってお届けします!

前回人気の「目からウロコ」の活用術に続き、マーケットのチラシではお伝えできなかった教材の魅力や特徴を厳選ピックアップし、毎週金曜日にブログにてご紹介していきます!

そして 11/21(月)にはオンラインマーケットとして、ご紹介した教材をリアルタイムで実演します!
毎週のお楽しみと併せてオンラインマーケットもぜひご参加くださいね102.png


初回はアートクレイオリジナル「2WAY収納ケース」のご紹介です!!
マーケットチラシでポストカードやDM入れにしたり、箱のまま収納ケースとして紹介してますね!

ここでは小物教材入れとしたり、教室の紹介チラシを入れたりしてみました174.png
「アートクレイマーケット2022 冬」厳選ピックアップ情報!!_f0181217_16474304.jpg
箱サイズは約:横110×高さ125×奥行70
「アートクレイマーケット2022 冬」厳選ピックアップ情報!!_f0181217_14281756.jpg
種類別にして保管するのにもいいですね165.png

「アートクレイマーケット2022 冬」厳選ピックアップ情報!!_f0181217_14282220.jpg
最後は種類別に粘土を入れてみました!
お教室などで、こんな感じで準備してあれば生徒さんも気軽に手が出ますね172.png
皆さんもアートクレイオリジナル2WAYケースを手に入れて有効活用してください!!



次回は10/21(金)に「ダブルルーペ」と今月のおすすめ商品をご紹介します!
お楽しみに173.png

※アートクレイマーケットはアートクレイ倶楽部会員に向けて販売させていただいている商品となります。
予めご了承ください。

# by artclayclub | 2022-10-17 11:57 | Comments(0)

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! 最終回でーす!

皆さんこんにちは。

いよいよクライマックスの「目からウロコ」活用術!!その5をお届けします。
今回もアートクレイマーケットのチラシでは伝えきれない魅力や、楽しめる
使用方法を実験要素も踏まえてお伝えしていきます101.png

それでは深堀り教材第5弾は
いつまでも脇役じゃ終わらない!SVチェーンの隠れた魅力を表舞台へ175.pngです。

SVチェーンは作品を吊るすだけじゃなかった!
実はどんなわがままにも応えてくれる凄いやつだった!!

これまでいろんな教材の魅力を再発見してきた「目からウロコ」の活用術。
フィナーレを飾るのは普段、主役の引き立て役のチェーンにスポットライトを当ててみました。
いったいどんなサクセスストーリーを魅せてくれるのでしょう~147.png


内容はこちら

・ラウンドチェーンを叩いてつぶしてみたよ

800℃で焼いてみたよ

・マグネットクラスプでつなぎまくった結果。。。


をお届けします101.png


まずは。。。
ラウンドチェーンを叩いてつぶしてみたよ」です。

表舞台に立つには厳しい下積み経験が必要ということで114.png
ラウンド型のSVチェーン(SV925)を金床の上で思いきって叩いてみました135.png
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! 最終回でーす!_f0181217_15150353.jpg
叩かれても凹まない根性は見上げたもんだ(つぶれるけどね117.png

もともとはこんなに丸かったのに。。。
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! 最終回でーす!_f0181217_15145881.jpg
叩かれ鍛えられこんなにシャープ?な印象に!!
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! 最終回でーす!_f0181217_15151292.jpg

素敵に喜平デザインっぽく変化(成長)したSVチェーン。


個性的な一面を見ることが出来ました150.png
こんなオリジナリティもアリですね164.png




ん~では次!
「800℃で焼いてみたよ」です。

せっかくなので作品にしようということで、先程叩いたラウンドチェーンを1mm厚にのばした銀粘土に挟んでみました。
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! 最終回でーす!_f0181217_15151032.jpg
先端部分が少し出るように、しっかり水をつけて接着です。
乾燥後はしっかり整えておきましょう!

そしていよいよ800℃の電気炉の中にドボン149.png(正しくは丁寧に入れています)
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! 最終回でーす!_f0181217_15151411.jpg

今回の主役ならきっと暑さにも強いはず!?どうだ暑いだろぉ~133.pngと思いきや。。。
そこには黒くたくましくなったSVチェーンの姿が177.png!!
※黒いのは酸化膜です。
※熱いから絶対に触ってはだめです。
※チェーンの場所や種類によってはロー付けしている部分があるので注意してくださいね。



参りました142.png
叩かれても、灼熱にも耐えたSVチェーン。可能性は無限大です165.png
※SV(シルバー)の融点は960℃です。温度の上げすぎはチェーンを溶かしてしまうのでご注意ください。



では、最後!!
「マグネットクラスプでつなぎまくった結果。。。」

もういじわるはしません。
こんな過酷な条件でも輝き続けるSVチェーン172.png
ふさわしい舞台をと思い、マグネットパーツで飾り立ててみました。

その前に、せっかくなので先程の作品のちょっと飛び出したチェーンの先端にSVチャームを。。。
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! 最終回でーす!_f0181217_15150615.jpg
そして反対側にマグネットクラスプを丸カンで繋げます!!
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! 最終回でーす!_f0181217_15150521.jpg

するとどうでしょう150.png

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! 最終回でーす!_f0181217_15150106.jpg
先端部分をマグネットクラスプで簡単にイメージチェンジ出来るラリエッタの完成です!!166.png
使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! 最終回でーす!_f0181217_15150823.jpg
様々なアレンジに対応できる優れたチェーン(作品)になりました162.png



恐るべしSVチェーン。
底知れぬ魅力を再発見しました112.png

皆さんもいろいろとアレンジしてみてくださいね。

ちなみにマグネットクラスプはエンドパーツとしてだけではなく、着け外しを楽にする便利アイテムとしても活躍します!
磁力は強力なのでぜひ活用してくださいね!


アートクレイマーケットは8月31日(水)18:00までとなっております!!
※アートクレイマーケットはアートクレイ倶楽部会員に向けて販売させていただいている商品となります。
予めご了承下さい。



さて皆様「目からウロコ」の活用術、全5回をお楽しみいただけたでしょうか?
見逃した方はこちらからも見ることが出来ますよ。





では皆様、またお会いしましょう!!









# by artclayclub | 2022-08-17 12:08 | Comments(0)

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! その4

皆さんこんにちは。

今回は「目からウロコ」の活用術!!その4をお届けします。
今回もアートクレイマーケットのチラシでは伝えきれない魅力や、楽しめる
使用方法を実験要素も踏まえてお伝えしていきます101.png

次回の最終回もお楽しみに!!

それでは深堀り教材第4弾は
マルチに使える!展示用フィルムケースに意外な使い道・・・低価格なケースを使い倒す!です。

作品が浮いたように展示できる不思議なディスプレイケース・・・
特殊なフィルムで挟んで立体的にディスプレイができますが・・・どんな活用術があるでしょうか?

内容はこちら

・キープボックスより大きなものが入る?
・変色防止になるのか徹底検証!
・自分流?デコって見たよ

をお届けします。

最初はこちら・・・
・キープボックスよりも大きなものが入る?

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! その4_f0181217_15344423.jpg
まずはキープボックスと展示用フィルムケースの厚みを比べてみましょう。


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! その4_f0181217_15345590.jpg
厚みはキープボックスの方が少しありますが、なんと・・・閉まらい・・・
キープボックスは外側がプラスチックになっているため、箱の大きさ以上の厚みのある作品は閉まらない結果となりました。


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! その4_f0181217_15355620.jpg
展示フィルムはどうでしょうか?
厚みのある作品もしっかりと展示することができました!!


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! その4_f0181217_15362753.jpg
何故かというと・・・特殊なフィルムがグーンと伸びるので厚みのある作品保管もOK。



さてお次は・・・
・変色防止になるかを徹底検証!


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! その4_f0181217_15343513.jpg
容器にいぶし液を準備します。


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! その4_f0181217_15345829.jpg
同じデザインのリングを2点準備しました。
ひとつは展示フィルムの中に入れて、もうひとつはそのままの状態で・・・
近くにいぶし液をおいて透明なボックスの中に1日密閉して比較してみました。


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! その4_f0181217_15344281.jpg
結果は、・・・
展示用フィルムは完全な密閉状態ではないので多少いぶされてしまいましたが効果はあるんじゃないでしょうか!
何もしなかったリングは真っ黒な状態なので、いい結果だったと思いますよ!



最後は
・自分流?デコって見たよ!!

展示する作品によって少し違うイメージに仕上げたい時はありませんか?
そんな時はこちら・・・

使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! その4_f0181217_15345085.jpg
飾りたいシール状のテープや壁紙シールを準備し、シールをケースの幅にそってカットしていきます。


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! その4_f0181217_15343956.jpg
貼り付けてみました!!


使い方を徹底検証「目からウロコ」の活用術!! その4_f0181217_15380065.jpg


白一色だった展示用フィルムケースが、自分流にアレンジすることで、
まったく違う雰囲気を作りだすことができました172.png

立体的にディスプレイすることができる「展示用フィルムケース」、いろいろな作品を
いれて展示してみて下さい!!


そんな素敵な展示用フィルムケース。作品を展示しているとフィルム部分がびよ~~~んと伸びてしまうことがありませんか?
そんな時はこんな風に戻してくださいね!!



さて次回の「目からウロコ」の活用術は次週8月18日(木)の予定です。
楽しみにして下さいね。

アートクレイマーケットは8月31日(水)18:00までとなっております!!

※アートクレイマーケットはアートクレイ倶楽部会員に向けて販売させていただいている商品となります。
予めご了承下さい。







# by artclayclub | 2022-08-09 08:40 | Comments(0)

アートクレイ倶楽部事務局より皆さんへメッセージ


by artclayclub
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る