人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2023銀粘土全国セミナー「ドロップスリング」セミナーのご案内!!

皆さんこんにちは!
アートクレイ俱楽部事務局です。

日増しに秋が深まり、朝晩は肌寒さを感じることも多くなりましたが、
皆さんお元気でお過ごしでしょうか。

さて今日は2023年後期全国セミナー
パート・ド・ヴェール技法を取り入れた「ドロップスリング」セミナーをご紹介します!
2023銀粘土全国セミナー「ドロップスリング」セミナーのご案内!!_f0181217_11002493.jpg

今回はなんと、今年開催された第18回銀粘土で作るシルバーアクセサリーコンテスト国際展」にてグランプリを受賞された稲田美由起先生が講師です!!
2023銀粘土全国セミナー「ドロップスリング」セミナーのご案内!!_f0181217_14503595.jpg
受賞作品に使われているガラスの透明度は凄いですよね!


さて、制作サンプルを拝見してビックリしたのが、ガラスにアートクレイが埋め込まれている⁉
さらに作品によっては一緒に研磨されてピカピカに♪
2023銀粘土全国セミナー「ドロップスリング」セミナーのご案内!!_f0181217_14503224.jpg

2023銀粘土全国セミナー「ドロップスリング」セミナーのご案内!!_f0181217_11103779.jpg
研磨後のガラスの輝きも素晴らしいです♪


さらにさらにお話を伺うと「アートクレイ倶楽部の定番ガラスは全部使える」との事でまたまた驚き146.png
皆さんのお手元に眠っている「膨張率90」のガラスであれば、砕いて使用するので大きさに関係なく全部使用できるんです!!
この技法は絶対に学ぶべきですね!



稲田先生からコメントをいただきました104.png
2023銀粘土全国セミナー「ドロップスリング」セミナーのご案内!!_f0181217_15065159.jpeg
皆さんこんにちは、稲田美由起です。
"ドロップスリング"は、アートクレイ工房本部 府中教室で開催された"ガラスのフラワーリング"講座の中で、受講された方の「リングのアーム部分もガラスでできたらいいのに」という一言から、その願いを叶えてあげたくて♡、研究と実験を重ねて、パートドヴェール技法を取り入れた独自のフュージング方法を編み出し、その制作を可能にしました!
╰(*´︶`*)╯♡

そしてシュミレーションを繰り返し、なるべく1日で制作出来るよう、セミナーとしての作り方を組み立てました。実はたくさんの失敗もあり、時間もかけて考え抜いて辿り着いた技法なので、こうして全国セミナーとして、皆さんにこの技法をお伝え出来ることがとても嬉しく、わくわくしております🎵

私は普段バーナーワークでリングを作っていますが、キルンワークで作るリングは、色の混ざり方が面白く、また研磨でエッジを出すことで、アーティスティックな形状に作ることが可能なのです。

研磨は根気が入りますが、ピカピカに仕上げるもよし、そこそこでも硝子の美しさは十分堪能できます。しかも余ったガラスを利用でき、残り物が思わぬ美しい模様になることもありますよ。応用でバングル制作も可能です。

銀粘土とのコラボは簡単!とは言いませんが(笑)重要なポイントやコツをしっかりお伝えしますので、どうぞ沢山の方にご参加頂けたら嬉しいです♪
ぜひぜひ、ご参加お待ちしています!

以上、稲田先生からのコメントでした!

ガラスとアートクレイの融合が素晴らしい「ドロップスリング」セミナー
ご参加心よりお待ちしております102.png


※このセミナーは銀粘土技能認定者の方を対象としています。
開催は地域によって異なりますので、開催が決定しましたら事務局又は各地のグループリーダーよりご案内します。


# by artclayclub | 2023-10-20 15:00 | Comments(0)

アートクレイマーケット2023 Summer 人気教材ランキング!!

皆さんこんにちは!
アートクレイ倶楽部事務局です。

さて今日はアートクレイマーケット2023 Summer より、人気教材のTOP5をご紹介します!!
まだ手に入れてない方はこのブログを見てご検討くださいね!

まずは第5位
ローラブル・テクスチャータイルの「ボーダー&シルエット」❕
アートクレイマーケット2023 Summer  人気教材ランキング!!_f0181217_15411208.jpg
リングなどに最適なテクスチャーですね!!
テクスチャーを取る位置を変えれば5種類ほどの違ったテクスチャーを取れる優れものです104.png

扱い方の詳細はこちらをご覧ください!👇


同率の第5位
マグネットカラークラスプ オーバルの「シルバー」❕
アートクレイマーケット2023 Summer  人気教材ランキング!!_f0181217_15414387.jpg
やはりアートクレイに合わせやすいシルバーカラーが人気ですね♪

続きまして第4位
シリコンモチーフの「ドロップ」❕
アートクレイマーケット2023 Summer  人気教材ランキング!!_f0181217_15411989.jpg
かわいいプチシリコンモチーフシリーズは、一つのモールドから大きさの違う3種類の型が取れます!
さらに削って形を変えたり、樹脂と絡めたり扱い方はいろいろですね!

第3位
「ロイヤルシルバーレース 10㎝ 小」❕
アートクレイマーケット2023 Summer  人気教材ランキング!!_f0181217_15415108.jpg
ロイヤルシルバーレースからはシンプルで扱いやすい「ロイヤルシルバーレース 10㎝ 小」がランクイン!!

同じく第3位
テクスチャータイルから「イースタンペイズリー」❕
アートクレイマーケット2023 Summer  人気教材ランキング!!_f0181217_15410659.jpg
一枚から様々なテクスチャーを取れるのはやっぱり魅力ですね!!

さて第2位
プチシリコンモチーフから「ナツメ」❕
アートクレイマーケット2023 Summer  人気教材ランキング!!_f0181217_15412102.jpg
プチシリコンモチーフシリーズは人気がありますね172.png
有効利用はこちらのブログをご利用ください!!👇
プチシリコンモチーフ活用方法

またまた同率2位
「台付きマンドレール」❕
アートクレイマーケット2023 Summer  人気教材ランキング!!_f0181217_15413985.jpg
張り付けて使用する4種のスポンジバッファーと合せてご利用ください!
使い方はこちら👇

さて、やってきました栄えある第1位
バチカン付ペンダント用金具 丸φ6(5ケ)❕
アートクレイマーケット2023 Summer  人気教材ランキング!!_f0181217_15414871.jpg
ワークショップなどに扱いやすいペンダント金具はたくさん確保しておきたいですよね113.png

いかがでしたか?
気になっていてまだご購入されてないものがありましたら、この機会にぜひ手に入れてください!
アートクレイマーケット2023 Summer開催期間は今月8月31日まで!
お買い逃しなく102.png


※アートクレイマーケットはアートクレイ倶楽部会員に向けて販売させていただいている商品となります。
予めご了承ください。


# by artclayclub | 2023-08-02 16:09 | Comments(0)

2023夏マーケット教材ご紹介、第5弾「台付きマンドレール」&「スポンジバッファー」をご紹介!!

皆さんこんにちは!
アートクレイ倶楽部事務局の半田です102.png
2023夏マーケット教材ご紹介、第5弾「台付きマンドレール」&「スポンジバッファー」をご紹介!!_f0181217_16503334.jpg
今日はアートクレイマーケット2023夏でご案内している、クッション性があり、平面でも曲面でもフィットして研磨することができる「台付きマンドレールφ25(2本)」「スポンジバッファー(テープ付き)」をご紹介します!

まずは基本の軸となる「台付きマンドレールφ25(2本入り)」をご覧ください。
2023夏マーケット教材ご紹介、第5弾「台付きマンドレール」&「スポンジバッファー」をご紹介!!_f0181217_10265300.jpg
先端に張って使用する「スポンジバッファー」番手が4種類あるので、2セット購入すれば張り替える必要なく使用することができます!

そして「台付きマンドレール」に張って使用する「スポンジバッファー」は番手ごとにシール分けされています。
2023夏マーケット教材ご紹介、第5弾「台付きマンドレール」&「スポンジバッファー」をご紹介!!_f0181217_15310734.jpg
ここで注意!!シールは剥がしてしまうと番手が分かりにくくなります。

そこでシールを剥がす前にサイドに番手を明記しておくことをおすすめします!



2023夏マーケット教材ご紹介、第5弾「台付きマンドレール」&「スポンジバッファー」をご紹介!!_f0181217_14005531.jpg
後はスポンジバッファーを台付きマンドレールに張り付けて準備OK!!



さて実際に平面と、曲面を磨いてみましょう!!
2023夏マーケット教材ご紹介、第5弾「台付きマンドレール」&「スポンジバッファー」をご紹介!!_f0181217_10320376.jpg
焼成したばかりのプレートと、曲面の多いリングを用意しました!

まず平面のプレートを、素直に #180、#400、#800、#1000 の順番でそれぞれ 30秒ほど磨いてみました!
※回転数を上げて同じ場所を研磨すると熱を持つことがあるので、回転数を調節したり、時間をおいて作業してください
2023夏マーケット教材ご紹介、第5弾「台付きマンドレール」&「スポンジバッファー」をご紹介!!_f0181217_14005731.jpg
作業時間は3分ほど!


続いて曲面が多いリングを磨きます!
スポンジ研磨材の赤(SUPER FINE)で磨いた後からスタート!!
#180を1分ほどしっかりとかけた後、#400、#800、#1000 の順番でそれぞれ 30秒ほど磨いてみました!
2023夏マーケット教材ご紹介、第5弾「台付きマンドレール」&「スポンジバッファー」をご紹介!!_f0181217_14005913.jpg


どうでしょう?
2023夏マーケット教材ご紹介、第5弾「台付きマンドレール」&「スポンジバッファー」をご紹介!!_f0181217_14010237.jpg
スポンジバッファーを使用した後とそのままの場所の違いがくっきりと判りますね!!
曲面の凹凸もしっかり磨けています♪
まだピカールなどの研磨材を使わずにこの輝き113.png
※写真に加工はしてません❕

簡単に扱える「台付きマンドレール」「スポンジバッファー」
皆さんもぜひお試しください!!

※アートクレイマーケットはアートクレイ倶楽部会員に向けて販売させていただいている商品となります。
予めご了承ください。







# by artclayclub | 2023-07-25 18:11 | Comments(0)

2023夏マーケット教材ご紹介、第4弾「プチシリコンモチーフ」をご紹介!!

こんにちは。
事務局スタッフ 松下です!114.png
2023夏マーケット教材ご紹介、第4弾「プチシリコンモチーフ」をご紹介!!_f0181217_10521962.jpg
今回は私が「プチシリコンモチーフ」をご紹介したいと思います!!



2023夏マーケット教材ご紹介、第4弾「プチシリコンモチーフ」をご紹介!!_f0181217_11001920.jpg
今回のおすすめはプチシリコンモチーフ!
6種類のデザインをご紹介していますが、
UVレジンや銀粘土に使える汎用性の高いアイテムです!165.png

今回はチラシに掲載されていた作品の作り方を簡単にご紹介します!




2023夏マーケット教材ご紹介、第4弾「プチシリコンモチーフ」をご紹介!!_f0181217_11083828.jpg
まずは当然ですが銀粘土を詰めていきます。
デザインにもよりますが、一番大きなモチーフ銀粘土約4g位でしょうか。

2023夏マーケット教材ご紹介、第4弾「プチシリコンモチーフ」をご紹介!!_f0181217_11110305.jpg
そうしたら銀粘土が少しはみ出るくらいまでしっかりと詰めましょう!!146.png


2023夏マーケット教材ご紹介、第4弾「プチシリコンモチーフ」をご紹介!!_f0181217_11211914.jpg
2023夏マーケット教材ご紹介、第4弾「プチシリコンモチーフ」をご紹介!!_f0181217_11211996.jpg
あとはオイルを塗ったテクスチャータイルに押しつけて乾燥すれば、素敵なパーツが完成します!

2023夏マーケット教材ご紹介、第4弾「プチシリコンモチーフ」をご紹介!!_f0181217_11232897.jpg
こんな感じですね!!106.png




他にも魅力手な教材がた~~くさんある
「アートクレイマーケット2023 Summer」8月まで開催!

皆さん、もう一度チラシをチェックしてくださいね!!124.png







# by artclayclub | 2023-07-21 11:35 | 事務局より | Comments(0)

2023夏マーケット教材ご紹介、第3弾「ロウ材カットプライヤー」や関連教材をご紹介!!

皆さんこんにちは!
アートクレイ工房の吉原です101.png

今回はアートクレイマーケット2023 summerでご案内中の「ロウ材カットプライヤー」と併せて「ロウ付け」ご紹介します。
2023夏マーケット教材ご紹介、第3弾「ロウ材カットプライヤー」や関連教材をご紹介!!_f0181217_10333502.jpg


まずはロウ付けってなんだっけ151.png??
ということで簡単にまとめてみました。



2023夏マーケット教材ご紹介、第3弾「ロウ材カットプライヤー」や関連教材をご紹介!!_f0181217_12390955.jpg


2023夏マーケット教材ご紹介、第3弾「ロウ材カットプライヤー」や関連教材をご紹介!!_f0181217_11074327.jpg
2023夏マーケット教材ご紹介、第3弾「ロウ材カットプライヤー」や関連教材をご紹介!!_f0181217_11075050.jpg
上記が一般的なロウ付けの手順です!複数個所は作業温度の高いロウ材から使ってくださいね!

今回はロウ材をカットするのにも重宝するカットプライヤーが良く出来すぎてます!
刃先も滑らず、どんどんカットすることができます!ではご紹介を!



2023夏マーケット教材ご紹介、第3弾「ロウ材カットプライヤー」や関連教材をご紹介!!_f0181217_11080118.jpg
2023夏マーケット教材ご紹介、第3弾「ロウ材カットプライヤー」や関連教材をご紹介!!_f0181217_11001031.jpg
ロウ材カットプライヤーを浅くかませると小さ目にロウ材がカットできます。
教室に1本あると重宝しますよ!


まだまだ魅力的な教材がてんこ盛りのアートクレイマーケット2023summer。
次回ブログでは別な教材をご紹介しますね。
お楽しみに~👋






# by artclayclub | 2023-07-13 11:32 | Comments(0)

アートクレイ倶楽部事務局より皆さんへメッセージ


by artclayclub