2021年 04月 16日
真珠のお手入れと保管について!!
アートクレイ倶楽部事務局の半田です

さて今回は真珠のお手入れと保管について勉強したので、皆さんにお知らせしたいと思います!

真珠の主成分は炭酸カルシウム。水、油、酸、熱など苦手なものが多くデリケートなので必ず手入れが必要になります。
使用後の汗やほこりが付いたままで放置すると、変色やくもりなどの原因に繋がります

とはいえお手入れをしていれば、他の宝石にない真珠独自の輝きをいつまでも楽しむことができます♪
さて、そのお手入れ方法は・・・
使用後に、きれいで柔らかい布で拭く
これだけです。
簡単ですが、誰もがやりがちな注意事項があるのでご紹介します!
●ティッシュで拭かない
拭くものは眼鏡拭きなど柔らかい布であれば何でも良いそうですが、ティッシュは真珠の表面にキズを付けてしまう可能性があります。必ずきれいで柔らかい布を使いましょう。
●水洗いをしない
初めにお話ししたように真珠は水が苦手です。超音波洗浄機などはもってのほか、もし汚れが気になる場合は専門店でのメンテナンスをお薦めします。
そして保管についてですが・・・・
●他の宝石と一緒にしない
真珠の表面は傷がつきやすいので、他の宝石や金具に接触しないよう注意しましょう。
別の場所で保管するのが安心ですね!
●防虫剤、芳香剤のそばに置かない
防虫剤、芳香剤には真珠に良くない成分が含まれている可能性があるそう。防虫剤や芳香剤のそばにはおかないようにしましょう。
●高温多湿、直射日光のあたる場所で保管しない
直射日光のあたる場所や、乾燥した場所、湿度の高い場所は避けてください。
また、真珠は急な乾燥に弱いので、暖房器具など熱を発するものの近くに置くのは止めましょう。
ご使用後は汗や汚れを落とすため、こまめに拭いてくださいね!

お手入れ方法もお伝えされてはいかがでしょうか。
最後になりますが、
伊勢志摩パールジュエリーグランプリ2021
のエントリー締め切り日が4月30日(金)と迫っています。
せひエントリーしてくださいね!