全国セミナー はんだの三選★
2020年 08月 26日
アートクレイ倶楽部事務局の半田です!
今年で25周年を迎えた「アートクレイシルバー」、記念のアニバーサリーパッケージやオリジナルトートはもう手に入れられましたでしょうか?
缶は小物入れに使ったり、トートバッグは買い物袋にも?(笑)使えて便利ですね

さて今日は倶楽部会員ページでも紹介している25周年のトピックスから、わたくし半田の独断と偏見で過去の全国セミナーの一部を振り返ってみたいと思います。
まずは2006年に開催された『透かし模様のボリュームリング』セミナー

講師は前回開催の「銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト国際展」でグランプリを受賞された緑川裕子先生。
私がアートクレイ倶楽部で仕事をして初対応の全国セミナーで、先輩と対応させていただいた思い出深いセミナーです。シリンジタイプで作る透かし模様のリングに、高さのある大型合成石をロイヤルシルバーレースで留める技法で、ボリュームがあるのに軽くて強度のある作品を制作する人気のセミナーでしたね!!
続いては2009年に開催された『古美風 花実模様飾りセミナー』

銅板をエンボス加工することで作品を立体的に飾る技術、いぶし仕上げを美しく魅せるテクスチャーのつけ方など応用のきくテクニックを学びましたね!
私もセミナー中に共付技法教えていただき、真鍮や銅などの組み合わせを楽しませていただきました♪
そしてまだ記憶に新しい『漆ジュエリー』セミナー

幅広い技術をもつ中山悦子先生、日本の伝統美「漆」と蒔絵技法を組み合わせた作品制作を学びました。
シリンジ作品が芸術的な中山先生ですが、この蒔絵技法やフィリグリー技法など先生オリジナルの技法を学ぶと制作欲に火が付きますね!!私も幾つも制作させていただきました
さて、まだまだ思い出に残る全国セミナーがあるのですが、この続きは会員ページにある「TOP/トピックス」の「全国セミナーの歴史」をご覧ください。
振り返るとそれぞれのセミナーに思い出がたくさんありますね!
※会員ページはアートクレイ倶楽部会員様がご覧出来るページとなります。会員以外の方がご覧いただく事は出来ません。あしからずご了承ください。