半田君と一緒に作品制作!【銀粘土全国セミナー】
2014年 03月 31日
アートクレイ倶楽部事務局の宇土です!
桜の開花情報が気になる季節になりました。
事務局のある東京・府中も8分咲きといったところでしょうか。
都心は満開になっているそうですね。
さて、現在開催中の
銀粘土全国セミナー
「純銀ワイヤーで編むチョーカーと天然石のセッティング」。
先日、実際にセミナーを受講させていただきました。
今回は何といっても木曽淑枝先生の考案された
ワイヤードアートクレイ技法がポイントです!
純銀線を編んで作るチョーカーと、石留め。

浅田純代先生のブログを拝見して、指輪を作ってみたくなり、早速、半田君を誘って
一緒につくることにしました。

「オレに勝てると思うなよ」的な視線が気になりますが


以前、友達にもらって、気に入っていた木目模様のあるいびつなカタチの天然石を使ってみることにしました。
しかも高さがありスギ・・・。模様は好きなんだけど使い道ないなぁ、と迷っていた石です。
半田君は奥さんにプレゼントということで、ピンククォーツをセレクト。

初めて純銀線を編むという作業をやってみました。
ヒモを編んだり、結んだりする作業が大の苦手なのです。
・・・ていうか、三つ編みさえできなかったんです、実は。
じっくりと時間をかけて、何とか編む事ができました。
(女性ならもっと簡単に編んでしまうのでしょうね・・・。)
また、編んだ後に「叩く」という鍛金的な作業が入るのもポイントです。
鎚目を付けることと強度を持たせることの両方の意味があるのです。

石留めを作る部分は、セミナーで先生から教えてもらってくださいね。
ここできれいに仕上げることが、美しい作品にするための重要ポイントですよ!
カタチになってくると完成イメージが具体的になってくるので、
何回やってもこの瞬間が楽し過ぎです。

焼成完了!!
天然石を留めて完成です。
高さのあり過ぎる天然石は激しい個性を放っていて、意外と指輪にぴったり。
お気に入りの指輪がまたひとつ増えました。
角ばった石も純銀ワイヤーなら好きな形にしてセットできるのが魅力ですね。
天然石を持て余している方にはとってもオススメです。
私も天然石が好きで、いろいろ持っているのですが、この
ワイヤードアートクレイ技法でいろいろ楽しめそうです

純銀線の編み方によって、デザインも工夫できますので、ぜひセミナーで先生のアレンジ作品をご覧になってみてくださいね。

奥さんへのプレゼントも素敵に出来上がって、
ポイントUP

皆さまもぜひこの春は、このワイヤードアートクレイ技法をマスターして、教室に、ギフトに活用しましょう!
セミナー開催会場の様子はこちらのブログでご紹介しています♪

まさかあの四角い石をを立てるとは思いませんでしたよ(笑)。さすがずば抜けた才能!