小学生の夏の自由研究は銀粘土で♪
2013年 08月 05日

全国の小学生のみなさん、こんにちは!
アートクレイ界のゆるキャラ、銀粘土くんです。
はじめまして☆
気がつくと8月!
夏休み真っ盛りですねー

楽しい時間もつかの間、8月も後半に差しかかると、
どよよ~んとのしかかってくる大量の宿題・・・。
特に自由研究は、テーマを決めなくてはならないし、
悩ましいですね~。
今年は銀粘土を使って自由研究をしてみませんか?
銀粘土「アートクレイシルバー」はの原料には
リサイクルして再生した銀を100%使用しています。
「貴金属のリサイクル」の仕組み、あまり知られていないようなのですが、
とても大切なことなんです!
銀という素材が、社会でどのように使われてリサイクルされているのか、
そもそも、古代から人々の生活に寄り添い、大切にされてきた「銀」の
歴史などを学んで、銀のアクセサリーを制作しましょう!
アートクレイシルバーを体験されるには、方法は2つ。
【1】体験教室に通う。
アートクレイシルバーを体験できる教室は全国にございます。
こちらで一覧をご紹介していますのでご覧ください。
⇒ http://www.artclayclub.com/taikenkai/
【2】自由研究キットで作る。
毎年の人気を受け、今年は小学生のためのスペシャルな自由研究キットを作ってみました!
こちらです。

アートクレイ通販CLUBで発売したところ、売れてます!!
造形、焼成、磨きなど銀粘土に最小限必要な道工具とアートクレイシルバー7g、
それにおゆまるといぶし液が付いています。

そしてこのキットのキモとなるのが、この↓ ジャーン!!
自由研究作成マニュアル。

銀の抗菌作用や硫化を通じて銀という素材が持つ性質を小学生にも分かりやすく
学んでレポートを作成できるマニュアルです。
これさえあれば、夏休みの自由研究はカンペキ!

キットには2つの作品が作れるレシピも入っています。

貝殻を型取ってつくるモチーフは、海で拾った貝殻を使ったり、夏休みの思い出を形にできるのが楽しいですね。
おゆまるを使って型から作ります。
星座のペンダントでは、いぶし液を使って着色。
銀の性質を実験感覚で学びながら、作品も完成♪
作品が出来上がったら、「自由研究作成マニュアル」を見ながらレポートをまとめたら
そのまま提出できます!
クラスのお友達の注目を集めること間違いなし!です。
アートクレイシルバーで、夏休みの楽しい思い出作りをしながら、宿題を完成させちゃおーう!

夏休み後半も、楽しくお過ごしくださいー♪