復習しましょ〜!
2012年 08月 10日
毎日深夜観戦が日課になっている事務局スタッフ松下です。

最近アップしたレシピブログの中で、ダントツ人気なのが関先生の作品ブログ。
私も関先生にマンツーマンレクチャーを受けて作品を制作したのですが、
デザインパクリ疑惑が浮上しています。
いやいや皆さん、あれはパクリではなく、オマージュ作品と言って欲しいですね。

しかし、そんな言い訳?が通用するはずもありません。
そこで本日は復習の意味も込めて、関先生のアイデアでもうひとつ作品レシピをアップしちゃいます!


銀粘土2gを片側が細いひも状にのばします。
太い方の先端にスマート石枠ラウンドφ3を埋めましょう。
スマート石枠には石座の部分に溝が入っていますので、そのラインまでしっかり埋めて下さい!

模様はお好みですが、個人的にはX、Y、Zあたりが今回のデザインに合うんじゃないでしょうか。


銀粘土1g程度を指で薄くのばします。
縁はさらに薄くのばしておいて下さい。

花びらの薄さを表現しましょう!
テクスチャーシート上で0.5mm厚にのばして、模様を転写します。


花芯のパーツに花びらを巻き付けます。
接着する所は水で濡らしておくのを忘れずに!
ドライヤーで少し乾燥しながら作業して、花びらの形を微調整しましょう。



同様にして花びらを8枚接着していきます。
外側の花ビラは銀粘土約1.2gで制作していますよ。
最後に裏側の花芯の余分な部分をカットします。


裏側にはバチカンを接着します。
このままだと、今回使用する10連カラーワイヤーのマグネット部分が入りませんので、バチカンの高さをヤットコで調節しています。
分かりますか?

右側のバチカンが普通の高さ、左が少し高さを調節したバチカンです。
裏側にペーストタイプで接着して乾燥、焼成してお好みの仕上げをしたら完成です!
完成品はコチラ!

今回は
10連カラーワイヤーの新色を使用しています。
花の中心には
「オーロラCZゴールデンイエロー」を石留めしています。


張りがあるので、しっかり作品をキープしてくれ、胸元を飾ってくれるのが嬉しいです!

あっ、ちなみにリングに使用しているのは
「オーロラCZホワイト」です。

私の仕事は皆さんに色々な教材を紹介していくことなんですが、
オーロラCZは、私の本年度イチオシの予感がする程のオススメ教材です。
ちなみに私はホワイトの色が大好きです。
これからも皆さんに色々な教材とレシピを紹介していきますので、よろしくお願いします!
それではまた次回のブログで!
