“オリジナルデザイン石枠”と“天然石”で作るリングのレシピ
2010年 09月 03日
アートクレイ倶楽部事務局の平出です。
毎週金曜日更新!【展示会・販売会にチャレンジ!キャンペーン】ブログ、
第4回目となる今回は、
“オリジナルデザイン石枠”をクローズアップ!!
※現在、“オリジナルデザイン石枠”各種、販売を終了いたしました。
(毎週金曜日に更新していたこと、お気付きでした?)
“オリジナルデザイン石枠”は、皆さまからの
「天然石を簡単に留められる石枠が欲しい!」という声から生まれました!
特別な道具を使わずに、しかも軽い力で留められるよう、
爪で石を留める形状を採用!
ピンセットなどで手軽に天然石を留められる石枠が誕生いたしました!

「上から見たときの枠の厚みが気になるから、もう少し薄く」
「ニッパーで切るときにかなり力が要るので、足の部分をもっと華奢にして」
「枠自体の高さをもう少し低く」などなど、
貴重なご意見をたくさんいただき、現在のデザインになりました


『パイン』は「松」の英訳です。
実は元々『プラント(植物)』という名前にしていたのですが、
会員さんにご意見をいただいている時に、ある方が、
「この柄、松みたい・・」
とつぶやいた瞬間から、皆さん口々に「松」「松」と呼ぶようになり、そのまま定着。
採用となりました

とはいえ、さすがに『ローズ』『ゴシック』『松』というのは、「松」だけ他の2つと比べてあまりにも浮いている感じがしたので、英訳して『パイン』に。
ちなみに、パイナップル(pineapple)は、松(pine)のかさに形が似ていることから来ているそうです。豆知識でした


散々『パイン』の話をしてきましたが、
今日は『ローズ』と天然石を使った
薔薇のリングのレシピをお送りいたします!
▼ ▼ ▼ ▼

1.ヤットコで、オリジナルデザイン石枠の差し込み部分を、制作するリングの腕の曲線に合わせて曲げます。


2.オリジナルデザイン石枠の幅の目安線を、ふせん紙に書きます。
アートクレイシルバー10gをひも状に伸ばし、木芯棒に巻き付け、目安線に合わせて余分なアートクレイシルバーをカッターでカットします。

3.オリジナルデザイン石枠の差し込み部分を、カットしたアートクレイシルバーの断面にしっかり差し込みます。
差し込みづらい場合は、ニッパーで差し込み部分をお好みの長さに切ってから、ご使用ください。


4.シリンジタイプでオリジナルデザイン石枠とアートクレイシルバーの隙間を埋め、筆でしっかり馴染ませます。

5.中目ヤスリでリングの腕の部分を削って形を整えます。

焼成後、ピックリングコンパウンドに浸けて、オリジナルデザイン石枠に付いた酸化膜を取り除きます。※ピックリングコンパウンドをご使用の際は、取扱説明書をよく読んでから行ってください。

完成

早速、オリジナルデザイン石枠について、
「純銀リボン線やロイヤルシルバーレースを使って石枠を作ることが苦手だったので、これならそのまま使えてすごく楽!」
という、うれしい声をいただきました

ぜひ、お好きな石枠のデザインと天然石を組み合わせてご活用ください

それではまた、金曜日に!